忍者ブログ
Admin*Write*Comment
平成17年度救急科専門医試験
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

除細動の手技で正しいのはどれか。2つ選べ。
a. エコー用のジェルも使用できる。
b. VFに対しては心電図に同期させて通電する。
c. パドルの左右表示マーク(apex, sternum)を遵守する。
d. 電極パドルには胸郭が変形する程度(約10kg)の圧力を加える。
e. 電極パドルを患者の胸にあてた状態で充電する。

【 正解 】 d,e

a.      通電用のジェルの他に、生理食塩水に浸したガーゼ・シール状のジェルパッドを使用できるが、エコー用のジェルは使えない。

b.      VFおよびpulseless VTに対して、R波に同期させることなく直流(direct current: DC)通電を行う。これら以外のリエントリーによる頻脈性不整脈(具体的にはVT、上室性頻拍、心房細動・粗動)に対して、R波に同期させて通電する方法をcardioversionという。これらを総称してカウンターショックと言う。

c.       パドルに表示されているApex・sternumは無視してよい。ただし心臓を挟むように胸骨部(鎖骨下の上部胸骨右縁)と心尖部(5肋間左前腋窩線上)にパドルを置く。
d.      電極パドルには胸郭が変形する程度(25ポンド=約10kg)の圧力をかける。
e.       電極を患者の胸に当てた状態で充電を行う。除細動を行わなかった場合には、内部放電を行う。

 
・除細動が1遅れるごとに蘇生率が10低下する。
・G2000における勧告では、VF発生から除細動までの時間 (院内)3 (院外)5
・通常除細動器を立ち上げると非同期の設定になる。
・cardioversionを非同期で行った場合>>>R on TからVFに移行することがある。
・VFに同期させた場合>>>R波を感知できず通電できない。
・一旦除細動に成功したが、その後VFが再発した場合、その後のショックは以前成功したエネルギーレベルで行う。
・小児のVF例では、最初3回は244J/kgで、以降4J/kgで行う。
・開胸時には0.5J/Kgで行う。
・経胸腔インピーダンスを考えると、呼気相での通電が望ましい。
・永久ペースメーカーあるいは植え込み型除細動器(ICD)がある場合、電極パドル間を結ぶ線がジェネレーターと心臓を結ぶ線と直交するようにしたほうが安全である。すなわち前胸部と背部あるいは両側胸部に貼ったりする。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
解答・解説です。 カテゴリーは救急診療指針の項目に準じています。 尚、当ブログは日本救急医学会とはなんら関係がありませんので、あしからずご了承ください。
  • カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • フリーエリア
  • 最新コメント
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
Dr-G
性別:
男性
職業:
ドクタ~☆
趣味:
フットサル♪
自己紹介:
このブログでは、日本救急医学会救急科専門医試験の解答・解説を、細々とアップして行こうと思います。
誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © 平成17年度救急科専門医試験 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]