忍者ブログ
Admin*Write*Comment
平成17年度救急科専門医試験
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18-30.jpg以下に心電図を示したA~Dの4症例はいずれも60~76歳の女性で、それぞれ強い精神的衝撃(事故、災害、肉親の死など)を受けたあと、胸痛と呼吸困難を主訴に救急搬送された。4例とも急性循環不全を呈し、うち2例はカテコラミンに反応しない低血圧でIABPを必要としたが、いずれも数日の経過で心機能はほぼ正常に復した。図は搬入後約24時間後に施行された心電図所見である。
これらの症例の病態で認められる検査所見で正しいのはどれか。
a. D-ダイマーの上昇
b. トロポニンIの著しい高値
c. 心エコーで心嚢液貯留
d. 左冠動脈前下行枝の有意狭窄
e. 左室造影で心尖部のakinesis

【 正解 】 e

たこつぼ型心筋症 Takotsubo cardiomyopathy
・急性心筋梗塞に類似した胸痛と心電図所見を有しながら、それに伴う左心室の壁運動異常が1つの冠動脈支配領域を超えて広く存在し、かつ冠動脈には有意狭窄を認めないのが特徴である。

・左室造影では心尖部を中心とした広範囲な収縮低下と、それを代償する心基部の過収縮を示し、収縮終期の左室形態があたかもタコツボを思わせる形をしている。

・壁運動異常は数日~数週間後には正常化する事が多い。

・異常Q波の出現やCPKの上昇はないか、あっても軽度にとどまる。
 
【心電図の特徴】
     急性期にAMIを思わせるST上昇を示す。ST上昇はV1~3よりV4~6に強い
     対側誘導のST下降が少ない。
     経時的にT波が陰転化し、ときに巨大陰性Tとなり、QT延長を示す。
     異常Q波の出現は少なく、心電図所見も回復する事が多い。
 
・くも膜下出血などの急性脳血管障害時や褐色細胞腫(カテコラミン過剰分泌)、急性心筋炎、交感神経の過剰興奮で起こる。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
解答・解説です。 カテゴリーは救急診療指針の項目に準じています。 尚、当ブログは日本救急医学会とはなんら関係がありませんので、あしからずご了承ください。
  • カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • フリーエリア
  • 最新コメント
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
Dr-G
性別:
男性
職業:
ドクタ~☆
趣味:
フットサル♪
自己紹介:
このブログでは、日本救急医学会救急科専門医試験の解答・解説を、細々とアップして行こうと思います。
誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © 平成17年度救急科専門医試験 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]